
バレンタインシーズンになると、普段手に入らないブランドのチョコが一斉に集まり購入チャンスが訪れますが、どれがいいか迷う&わからないですよね・・・!
そこでこの記事では、実際に試食したものや、レッスンの生徒さんが美味しい!と言っていたものの中から、おすすめをランキング形式で紹介します。
おすすめ理由のほか、
- 予算ランク
- おすすめの目的
もお伝えしていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
それではさっそくどうぞ!
読みたいところに飛ぶ!
大丸東京バレンタインおすすめ1位:アランデュカス
2018年に待望の日本進出を果たした、アランデュカス。
よってバレンタイン時期以外も買うことはできるのですが、食べたことなかったらぜひこの機会に試してほしいブランドです。
価格帯
お値段は高級チョコレート級なので、★★★
1粒350円~400円程度です。
おすすめの目的
間違いない贈り物をしたいとき・自分に高級ごほうびを買いたいときなど、ちょっと奮発しても良いシーンにおすすめです。
味などの特徴
ボンボンショコラを口に入れた瞬間、なめらかさ、繊細さ、口溶けの良さが一気に伝わってくる美味しさです。東京で販売しているボンボンショコラは、東京の工房ですべてシェフショコラティエのジュリアン・キツラー氏が製造しているというこだわりで、空輸じゃないというのもポイントですね^^
通販できる種類
通販できる種類は、ボンボンショコラ4種類・焼き菓子3種類。
こちらから商品ページをご覧いただけます→大丸松坂屋のアランデュカスのページへ
大丸東京バレンタインおすすめ2位:ノイハウス
おすすめ2位はノイハウス。
今は日本では買えないブランドなので、希少価値でいうと1位のアランデュカスよりも上かもですね。
価格帯
価格帯は高級ランクに入るけど、「高級すぎる」ほどではないといったところ。
1粒300円~400円くらいで、この時期に買える海外ショコラティエの中では標準的な部類に入ります。
おすすめの目的
普段日本では買えないので、珍しいものをプレゼントしたい人・食べたい人におすすめです。
味の感想
ベルギーのショコラティエなので、味は比較的優しめ。
私はベルギーのお土産で買ってきてもらったことがあるのですが、素材の味が主張しすぎず、ほどよく高級感があるお味の印象を持ちました。
通販情報
大丸松坂屋では、ボンボンショコラは4粒入り~12粒入りまでラインナップがあります。
大丸松坂屋バレンタインおすすめ3位:デルレイ
ベルギーのアントワープにあって、創業70年を超える老舗ショコラティエ、デルレイ。
日本にも銀座に店舗を構えていますが、チョコレートが盛り上がるバレンタイン時期にぜひ買いたいブランドです。
というのも、なかなか高級で値段的に躊躇するのですが、いざ食べてみると自分へのご褒美や本命に使いたい!と瞬間的に思うくらい美味しいから。
価格帯
これは高級チョコレートの部類の中でも上の方に位置する価格帯で、1粒あたり500円ほど。
おすすめの目的
これは完全に、本命か、ご褒美チョコ向けですね。
結婚のご挨拶など、勝負を決めたいときにもぴったりです!
味の感想とおすすめは
先ほどもお伝えしたのですが、「ここぞというときに使いたい!」と食べた瞬間思うほど、美味しいです。
店員さんによると一番人気は「ピンクダイヤモンドミルク」。
ボンボンショコラの詰め合わせにはほぼ必ず入っているとのことなので、ぜひ試してみてくださいね。
ちなみにダイヤモンドの形なのは、アントワープがダイヤモンド取引の中心地だからだそうですよ!
通販情報
大丸松坂屋の通販では、2粒・3粒のボンボンショコラ詰め合わせから16粒入りの大きなボックスまで種類豊富にあります。
大丸松坂屋バレンタイン2021おすすめ5位:シルスマリア
生チョコレートといえば北海道のロイズを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、実はシルスマリアが生チョコレート発祥のお店とのこと。
1988年から続く、日本の中では老舗に入るショコラブランドです。
価格帯
価格帯は、1箱20粒入り1296円(税込)といった比較的お手軽に購入できるラインです。
おすすめの目的
本命向けというよりも「いつもお世話になっている人にちょっと渡したい」「添加物などを気にしている方にあげたい」といった目的にぴったりです。
味の感想
代表商品「シルスミルク」は3種のチョコとクリームしか使っておらず、またクリームをできる限り最大限に配合。
そのため、なめらかさが素晴らしい生チョコです。
通販情報
大丸松坂屋のオンラインショッピングでは、4種類のシルスマリア商品が販売されています。
代表商品は「シルスミルク」。
価格は4種いずれも2000円以内です。
大丸東京バレンタインおすすめ番外編:グイド・ゴビーノ
トリノに本店を構え、セレブなどにも人気を誇るイタリアのチョコレートブランド、グイド・ゴビーノ。
私は食べたことないのですが、レッスン生さんが「とても美味しかったので2年連続で買いました!」と言っていたので、ピックアップ。
イタリアのショコラティエは、フランスのボンボンショコラのような繊細さとは違う路線ですが、プラリネ使いがお上手なのが特徴です。
価格帯
価格帯は、海外ブランドにしてはお手軽価格かな?といったところ。
1粒あたり300円前後です。
おすすめの目的
通販情報
大丸松坂屋では9種類の詰め合わせが販売されています。
6粒入りから59粒入り(!)まで。
予算にあわせて選んでみてはいかがでしょうか^^
まとめ
いかがでしたか。
この記事では、【大丸松坂屋2021】バレンタインのおすすめチョコ!についてお伝えしました。
お披露目会で数々の試食を頂き、その中から選んだブランドでどれもすごく美味しかったので、参考にして頂けたら嬉しいです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
ボンボンショコラアレンジレシピ集プレゼント中!
ブログで紹介しているプレーンのボンボンショコラをアレンジしてもっと楽しみませんか♪
きょんちょこメールにご登録で3つの味のアレンジを記載したレシピ集をプレゼントしています。
メール登録は無料なのでお気軽にどうぞ♪
LINEもやってます☆
きょんちょこのLINEアカウントでは、チョコレートプレゼント企画やブログ・YouTubeの更新情報をメインにお知らせしています。
こちらも無料ですので、お気軽にどうぞ!
