
バレンタインの時期になると普段買えない様々な海外ブランドのチョコレートが集まりますが、イヴ・チュリエス(Yves Thuries)もそのひとつ。
わたしも2017年に初めて食べて以来、すっかりファンになったのですが、2021年のバレンタインではどこで買えるのか?気になったので調べてみました。
結論から言うと、ここ数年、イヴチュリエス単体ブランドでの販売ではなく、高級プライベートレストラン「ete」とのコラボレーションとしてバレンタイン商品が出ています。
その商品は、2021年1月10日(日)より東急百貨店ネットショッピングで購入することができて、お値段は1粒300円弱くらいの詰め合わせのラインナップが出ています。
現在(2021年2月7日時点)は、3個入と20個入りなら買うことができます。
さて続きでは、イヴ・チュリエスが買える場所や、イヴ・チュリエス単体のチョコを食べたときの感想をご紹介しています。
まだお時間あるようでしたら参考にしてください。
それではいきましょう!
バレンタイン2021イヴ・チュリエスはどこで買える?
イヴ・チュリエスは日本未進出のフランス・ショコラティエで、現在日本では、ブランド単体での購入はできず、プライベートレストランeteとのコラボレーション商品がバレンタイン時期に出ます。
2021年1月10日(日)より東急百貨店ネットショッピングで購入することができて、お値段は1粒300円弱くらいの詰め合わせのラインナップが出ています。
↑上記写真詰め合わせは3粒入り税込972円。画像クリックすると商品ページに飛べます。
↓4粒が2段になった詰め合わせの8粒入りは税込2376円です。
イヴ・チュリエスはどんなショコラティエ?
「イヴ・チュリエス」はフランス人ショコラティエで、お名前がそのまま店名になっています。
フランス国内には60店舗ちょっと、うちパリには5店舗構えています。
チュリエスさんはフランス菓子界の巨匠
試食会のときに頂いたプレスリリースによると、
チュリエスさんは世界でただ1人、同じ年に「フランス国家最優秀職人(M.O.F)を2部門で取得したフランス菓子界の巨匠
とのこと。
M.O.Fは3年に1回開催されるのですが、日本でいう人間国宝に相当する称号。
それをひとつ取るだけでも素晴らしいのに、同じ年に「チョコレート・アイスクリーム部門」と「製菓・惣菜部門」のダブル獲得をしているお方なのです。
そんな快挙を成し遂げたのは、今でも世界でチュリエスさん1人です。
フランス国内のみで製造しているショコラティエ
各国に進出するフランスショコラティエが多い中、チュリエスさんはご自身のこだわりを守り抜き、フランス国内でのみ製造しているそう。
また、チュリエスさんは原料にもこだわっており、
- カカオ豆はエクアドルの自社農園で
- ヘーゼルナッツは南フランスに農園を作って
栽培しているそうです。
そんなこだわりが詰まったショコラティエ、
【2018】イヴ・チュリエスのバレンタインラインナップ
そんなイヴ・チュリエスは、日本にはバレンタイン期間だけ登場します。
2018年は、全国約30の百貨店に出店しているとのこと。
バレンタインコレクションとして、4つのコレクションと5種類のタブレットが登場します!
フルーツ・コレクション
ペアー、カシス、アプリコットのチョコレートのセット。
チュリエスさんの自社農園で栽培されたカカオを使用したガナッシュと、南フランスのドライフルーツのトッピングしたこだわりのセットです。
見た目もかわいらしいですね^^
ドライフルーツのアクセントと、濃厚なチョコレートのハーモニーがとても良かった・・・私は特にカシスが好きでした!
3粒入り:1425円、4粒入り:2850円(税別)
デザートコレクション
実は・・・私がいちばん感動したのはこのコレクション!
クレームブリュレ、ミルフィーユ、タルトシトロン(レモンタルト)の3種類が入っています。
フランスの伝統的なデザートを、チュリエスさん独自の感性でチョコレートに再現したとのことですが・・・本当にそのデザートを食べているみたいで、でもちゃんとチョコレートの味もする!すごくバランスの取れたコレクションです。
私、まさにこういうチョコレートを作りたい!と思ったんですよ。(←何様?笑)
特に、ミルフィーユ・・・フィアンティーヌ(パイ)とプラリネのバランスが最高です!
転写シート(表面の模様)も、フランス語でそのお菓子名が印字されていてユニークです^^
3粒入り:1275円、6粒入り:2550円(税別)
イヴ・チュリエス セレクション
ココナッツ・シトロン(レモン)・ジンジャー・フルーティージャスミンの4種類が詰まったセット。
チュリエスさんが日本に向けて創作したスペシャルフレーバーだそう。
私個人的には、どれも得意なフレーバーではないなと思ったのですが、食べてみると濃厚なガナッシュと程よいフルーツ感に感動しました。
余韻があまり続かないチョコレートが多い中、こちらはほどよい濃厚さと余韻を楽しむことができます。
ココナッツもね、全然臭くないよ。
見た目は上の2種類に比べ、シンプルです。
4粒入り:1800円、8粒入り:3600円(税別)
スペシャル・マカロン
4つめのコレクションは、マカロンをチョコレートで表現した商品。
イヴ・チュリエスの代表作だそうで、その中で人気の4種類を楽しめるコレクションとのこと。
キーライム・ココナッツ・クレームブリュレ・パッションフルーツです。
かたちや色もかわいくてフォトジェニックな感じですね^^
外が軽めの食感で、食べると中からなめらかなガナッシュが出てきます。
私は意外にもキーライムが気に入りました。
なかなかこういうチョコレートって売ってないですよね!
4粒入り:1500円、8粒入り:3000円(税別)
タブレット
あとはタブレットの販売もあります。
ラインナップは、
- キャラメル
- ペパーミント
- バナナ
- マンゴー
- 抹茶
で各種750円(税別)です。
私はキャラメルをいただいたのですが、板チョコの中に濃厚なキャラメルソースが入っていて上にはアクセントにキャラメルトッピング。
贅沢な板チョコレートです^^
まとめ
いかがでしたか。
この記事では、日本未発売のショコラティエ、イヴ・チュリエスを紹介しました。
まとめると、
- 日本で買えるのはバレンタイン時期のみ
- ブランド単体ではなく、レストランeteとのコラボレーション商品
- 1粒300円弱で購入可能
- 2021年1月10日(日)より
東急百貨店ネットショッピングで購入可能
- 2020年は1月下旬にはほぼ売り切れていたので早めにチェック!
といった内容です。
初めて食べたときの感動が忘れられなくて、フランス土産でもイヴ・チュリエスのボンボンショコラ詰め合わせをお願いしたのですが、どれも濃厚、フレーバーとのバランスが絶妙で、美味しくて生徒さんとあっという間にペロリ!でした。
ボンボンショコラアレンジレシピ集プレゼント中!
ブログで紹介しているプレーンのボンボンショコラをアレンジしてもっと楽しみませんか♪
きょんちょこメールにご登録で3つの味のアレンジを記載したレシピ集をプレゼントしています。
メール登録は無料なのでお気軽にどうぞ♪
LINEもやってます☆
きょんちょこのLINEアカウントでは、チョコレートプレゼント企画やブログ・YouTubeの更新情報をメインにお知らせしています。
こちらも無料ですので、お気軽にどうぞ!
