2025年4月のチョコレートレッスン作品

当ブログのリンクには一部、広告が含まれています。

川崎市高津区のチョコレート教室Kyon-chocolateの仙田きょうこ(きょんちょこ)です。

このページでは2025年4月のレッスン作品をご紹介します。

4月は長女が小学校に入学することで環境の変化が予想されたため、レッスンは少なめ…

泣きながら小学校に行く長女のケアをしつつ、4月は少し変わった素材でのチョコレート作りをご紹介しました。

目次

2025年4月のテーマ:ぶどう山椒を使ったチョコレート作り

平日レッスンの作品

4月はぶどう山椒を使ったチョコレートをご紹介しました。

ぶどう山椒とは

山椒の品種のひとつで、和歌山県内にて栽培されている。

大粒の実が連なってぶどうの房のようになる特徴から「ぶどう山椒」と呼ばれているそうです(^^)/

数年前、スーパーで売っている粉山椒をチョコレートに混ぜて試作したことがありまして。

そのチョコレートを口に入れると、

「あれ、今うなぎを食べたっけ!?」

と錯覚するくらい、うなぎのイメージを運んでくる味になってしまった苦い思い出があります(笑)

そのときは素材の選び方の重要性を痛感…。

その後、実山椒で同じように作って結構好評のお味に仕上がったのですが、ぶどう山椒というものがあるということを知り、取り寄せて試作。

さらに美味しくなったのでレッスンのテーマに取り入れました!

きとら農園さんのぶどう山椒はとてもいい香りで、パッケージを開けるとふわっと華やかな香りが感じられます。

1パッケージ3g入りで500円弱なので高級品の類に入るかもしれませんが、価格に見合った香りの良さでした!

(参考)きとら農園さんのぶどう山椒は楽天市場で見つけました

さて、レッスンでは

  • 素材の選び方
  • 後味に山椒を感じる作り方
  • ぶどう山椒じゃなくても楽しめるおすすめアレンジ

をポイントとしてお伝えしました。

レッスンでぶどう山椒をご紹介しても同じように買えるとは限らないので、ご自身で買えそうなアレンジ素材もご紹介しましたよ。

土曜レッスンの作品

ご参加頂き、ありがとうございました!

次回レッスンのお知らせ

現在募集中のレッスンは

  • 2025年5月29日(木)10:30~:宇宙柄半球型×キャラメルはちみつのショコラ作りレッスン

お問い合わせフォームからご予約が可能です。

メールでお知らせをお送りします(メールマガジン会員募集中)

メールにて、レッスン募集情報やお菓子販売情報などを個別にお知らせします。

購読料はもちろん無料です。

お知らせをご希望の方は以下の画像からメールマガジン登録案内ページへお進みください。

もしくは直接、メールマガジン登録フォーム(Googleフォーム)に飛ぶこともできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

空港で約7年働いたのち、まったく異なる大手料理教室へ転職し、料理・ケーキ講師の経験を積む。
それと並行してチョコレートを学び、現在は神奈川県川崎市でチョコレートレッスンを開催。
好きな場所は宮古島とパリ、得意技は美味しそうに食べること・気持ちよさそうに眠ること。
詳しいプロフィールはコチラ

コメント

コメントする

目次