
こんにちは。ショコラティエきょうこです。
今回は、私が提供しているチョコレートのコースレッスンを修了したアサミさんから感想を頂きましたので、紹介します!
振り返りながら、着実にチョコレート作りが上手になっているよね!と2人で実感していました^^
読みたいところに飛ぶ!
私のチョコレートコースレッスンに通おうと思ったのはなぜですか?
きょうこ
アサミさん、なぜ私のチョコレートコースレッスンに通おうと思いましたか?
きっかけや決め手などあったらおしえてください。
アサミさん
チョコレート多めのお菓子教室に通いたいなと思っていて、Instagramで「チョコレートレッスン」とか「チョコレート」というタグで検索したときにこの教室のチョコレート写真を見つけました。
その写真からブログに飛んでみたら、めっちゃチョコレートづくしでびっくり!
レッスンで何を作れるのか問い合わせしました。
そこで決め手になったのが2点。
- 毎回のレッスンが同じ味じゃない(違うものを作る)
- ハート型のチョコレートがレッスンに組み込まれている
ハート型のチョコレートがどういう構造かまったく想像つかなかったので、これをレッスンで作ると聞いたときに「素人にも作れるのか!?」と興味がわきました。
1回目~3回目のチョコレートレッスンの振り返り:初回のレッスンは大変だった・・・!
きょうこ
初回からレッスンが盛りだくさんでしたよね・・・前半の3回は四角いボンボンショコラ作りに特化してレッスンをしましたが、振り返ってみていかがでしたか?
アサミさん
1回目のレッスンはほんとうに大変でした(笑)
使う道具も、やることも初めてのことばかりだし、テンパリングでは私の大好きなチョコレートが見たことない状態になるし・・・(笑)
でも、帰ってから作ったボンボンショコラを食べたらすごくおいしくて嬉しかったです。
テンパリングは、今までに行った単発レッスンで教わったり本で見た、温度計を使うやり方で挑戦したことがあるのですが、うまくできなくて挫折していました。
ところが、レッスンではそれとは異なるやり方だったので、びっくり。
きょうこ
そうそう、アサミさん、1回目のテンパリングのときすごい驚いていましたよね。
「私の大好きなチョコレートがぁぁぁ、重い、重い・・・」と言ってましたね、私はその反応にびっくりしていました(笑)
アサミさん
1回目や2回目のレッスンではまだテンパリングのコツをつかめませんでした。
というのも、1回のレッスンで2回テンパリングを取るのですが、少量バージョンと大量バージョンなので見極めが異なるから・・・
きょうこ
けど今はもうばっちりテンパリングが取れるようになりましたね!
家でも挑戦してくれて、嬉しいです!
アサミさん
1回のレッスンで2種類作れるのも気に入っています。食べ比べるのが楽しいです。
2回目のレッスンも大変だったけど、1回目とはまったく違う味でおもしろかった!
私は紅茶味、旦那さんはコーヒー味が気に入りましたよ♪
3回目はバニラ味のほうが好きだったなぁ。
そうそう、せっかく転写シートに使い慣れたと思ったのに、3回目は転写シート以外の飾り付けに挑戦すると言われてびっくり!
毎回新しいアイテムが出てくるから、新鮮です。
あと3回目では「ガナッシュをまっすぐ切りましょう」と指摘され(笑)、苦手なカットを頑張ってみたら、それまでとは全然違う仕上がりになりました。
きょうこ
そうそう!切るのが苦手と言っていましたが、ちょっと頑張ってみてください!と言いましたね。
そしたら、2回目までの仕上がりと段違いに綺麗になりましたよね!
1回目~3回目のアサミさんの作品
レッスンが冬ということもあり、柄も比較的落ち着いています。
1回目のレッスンでは転写シートの使い方に徹しましたが、2回目・3回目は転写シートの貼り方を変えたり、違うアイテムで飾りつけしたりとちょっとずつ挑戦していきました^^
4回目~6回目のチョコレートレッスンの振り返り:ハート型のチョコレート・・・型から出てきたとき感動!
きょうこ
4回目からはいよいよ型取り(ハート型)のボンボンショコラに挑戦しました。
チョコレートに混ぜるものも、生クリームからフルーツに変わったので今までとは違うレッスンでしたね!
アサミさん
いよいよハート型のボンボンショコラだ!と思っていましたが、これまた大変のひとことに尽きました!(笑)
3回目までで習った作り方が活かされないし(※全然違う作り方だからです)、カカオバターは今までのチョコレートのテンパリングとは違うし、先生は麺棒を持って「ガンガン叩いてチョコレートをこぼしていい!」って言うし(笑)
きょうこ
・・・まるで凶暴講師のような表現(笑)
いやでもほんと、今までの作り方とはまったく違うから大変でしたよね!
型のどこを持って作業すればいいのー!?と叫んでいましたね。
フルーツをチョコレートに混ぜるときの乳化がわかりにくいのも大変ポイントでしたが、今はもう混ぜ方バッチリです^^
アサミさん
ハート型は作るのが大変でしたが、最後、ハートが綺麗に出てきたときは本当に嬉しかったです!
きっとくっついて出てこないと思っていたので・・・(笑)
5回目のレッスンでは、ハート型第2弾ということで黄色にして、中身をパッションフルーツのチョコレートで作ったのですが、これが一番まわりの反応がすごかった!
見た目も味も想像つかないから、びっくりされたし、ホワイトチョコが苦手な人も美味しいと言ってくれました!モールドを2回続けて作ったので、少し手順を覚えていたのもよかったです。
冷やしている合間に、ミニエッフェル塔の型取りにも挑戦しました。
きょうこ
黄色いハートは本当にいろんなところで好評なのでレッスンに入れています。
美味しいんですよねぇ、ガチで。自分で言うのもナンですけど(笑)
あ、でもアサミさんの一番のお気に入りは、6回目で作った桜あんのボンボンショコラでしたね!
アサミさん
はい、レッスンで作るのはどれも美味しいけど、もう、桜あんのボンボンショコラがダントツで気に入っています。旦那さんにも好評でした。
チョコレートにあんこを入れるのってアリなんだ!と驚き。
季節に合わせて、転写シートが春らしくなったのも良かったです。
先生が味に合わせた柄の転写シートをすすめてくれるし、転写シートの種類が多いから選ぶのも楽しいです。冬はヒョウ柄だったのが春は桜柄に♪
4回目~6回目のアサミさんの作品
四角いボンボンショコラ作りに徹底した3回目までとは変わり、モールドチョコ(型取り)に挑戦した4回目以降。
作るのは大変ですが、アサミさんも言っているとおり、型から出てきたときは本当に感動します。
5回目の黄色いハートで、ビターチョコレート以外のテンパリングも出てきますが、今までのやり方が軸なので、失敗知らずです^^
フリーレッスンの振り返り:プラリネの味見が止まりません!
きょうこ
6回レッスンのほかに、3回、フリーレッスンということで好きな味を選んで作れるサービスがコースレッスンの中に入っているのですが、そこでアサミさんはまずアーモンドのプラリネに挑戦しましたね。
プラリネをボンボンショコラにする前に味見しすぎていて、「これ以上は味見ストップ・・・!」と止めましたね!(笑)
アサミさん
プラリネって買わなきゃいけないのかなと思っていたので、手作りできるなんて、と嬉しかったです。
プラリネをミルクチョコレートで合わせたものと、ビターチョコレートと合わせるもの2バージョン作ったのですが、ビターバージョンは自分で配合を考えたので、自分の進化を感じました。
生クリームをちょっと足しただけで味が全然変わるのがもうびっくり。
また作りたいなと思って、旦那さんにフードプロセッサーを買ってもらいました(笑)
2回目のフリーでは、また型取りに挑戦。
自分で色を調合してピンク色のハートに!
2ヶ月ぶりで手順が頭から離れていたけど、今回もまた綺麗に、しかも24個全部すんなり出てきてくれて嬉しかった!
中身は春らしくいちごのガナッシュにしました。
フリー3回目はラストにふさわしく、クグロフ型に挑戦しました!
ハート型以外の型も、ちゃんと型取りができて嬉しかったですね~^^
フリーレッスンでの作品
フリーレッスンをやった季節が春だったので、柄も明るくなりました!
お花と蜂をイメージしたその組み合わせは、私も見ていてテンション上がりました^^
色の調合や、エッフェル塔への再挑戦など、進歩していってますよ~!
※ブッシュドノエル型は私が作ったもので、最終回なので少しプレゼント^^
レッスンで気に入っている点はここ!
きょうこ
コースレッスンの中で、気に入っている点があったらおしえてください。
アサミさん
気に入っているのは、
- 1回のレッスンで2種類のボンボンショコラを作れるところ
- だから持ち帰り個数が多い(30個前後)
- 毎回、違う味を作れる
- 転写シートの種類が多くて選ぶのが楽しい
といったところです。
作るのは大変だけど・・・、毎回違う内容のレッスンで、美味しいボンボンショコラが出来上がるのはとっても嬉しいです。
秋以降また来るので、それまでに練習をしなくちゃ!
きょうこ
転写シートの種類をほめられたのは嬉しい!(涙)
頑張って調達しにいった甲斐がありました・・・!
毎回違う味を2種類作るのは大変だったと思いますが、こうして振り返ると着実に進歩していますね。
アサミさんは、30個ほどの作ったボンボンショコラをあっという間に食べてしまうほどのチョコレート好き。
その消費スピードに私はいつも驚いていますが、すぐに完食してくれるのは嬉しいです!
※型取りチョコレートのときは1種類のレッスンですが24個持ち帰ります。
まとめ
今回は、コースレッスンに通ってくださったアサミさんの感想をお伝えしました。
家では作れない、と途中まで言っていたのですが、先日ついに合羽橋に道具を買いに行ったそうで、その報告を聞いてニヤリ。
そしてその後、わりとすぐに自宅でプレーンのボンボンショコラに挑戦してくださり、写真を見せて頂いたのですが、とてもきれいにできていて、も~、私とっても嬉しかったです!
私の出産が落ち着いたら、今度はアドバンスバージョンのレッスンに通いに来てくれる予定なので私も楽しみ。
アサミさん、ありがとうございました!