
こんにちは、東京・神奈川のチョコレート教室きょんちょこ です。
「チョコレートのことが詳しく載っている本が欲しいな」と思ったとき、どれがいいのかすぐにはわからないですよね。
私も最初は手探りで買ったりしていましたが、今はおすすめしたい本が4冊あります。
ということでこの記事では「チョコレートにもっと詳しくなれる本4選」を紹介していきます!
それに加え、私のチョコ仲間の間で反応が凄かった「チョコレート専門書1冊」もお伝えしますよ。
ネット上のレビューなどは掲載せず、きょんちょこが感じたおすすめポイントをお伝えします。
それでは行きましょう!
先にお伝えしておくと、すぐに作れるレシピとして参考になる本はほとんどありません。
なぜなら、プロが書いた本のレシピ分量は業務用表示だからです。(大量生産の分量が書いてあります)
チョコレートの本おすすめ4選!レビューも
チョコレートの本を買うとき、私も以前はかなり迷って手探りで買っていました。
試行錯誤した結果、今ではおすすめしたい本が4冊あります。
それがこちら!ランキング形式でお伝えします^^
↓↓
ショコラジャポネ/著:パティシエ エス コヤマ 小山進

- ちょっとマニアックな内容の1冊目としてチョコレート本を探している方
- どうしたら美味しいボンボンショコラが作れるか知りたい方
チョコレートにとって基本的なこと/ル・コルドン・ブルー

- テンパリングも含め、チョコレートの基礎をひと通り勉強したい方
専門学校の著書なので比較的ベーシックなレシピが掲載されています^^
「チョコレートにとって基本的なこと」はこちらから購入できます。
↓↓
チョコレートの手引き/蕪木祐介

- レシピよりもチョコレートの基礎知識を学びたい方
- 国別のカカオの特徴を知りたい方
「チョコレートの手引き」はこちらから購入ができます。
↓↓
お菓子「コツ」の科学/河田昌子

- お菓子作りをしているときに「なぜ」と思うことが多い方
- チョコレートはもちろん、それ以外の理論も知りたい方
お菓子「コツ」の科学はこちらで購入ができます。
↓↓
チョコレート専門書のおすすめは?
ここまででチョコレートの本のおすすめをご紹介しましたが、+αで「期待できる専門書」も1冊ご紹介します。
それは「チョコレート製造技術のすべて」
こちらは私はまだ購入していませんが、発売時にチョコレート仲間で「買う!」と大きく反響がありました。
「Beckett’s Industrial Chocolate Manufacuture and Use」という本の日本語訳版で、30章にわたりみっちり製造技術に関することが載っています。
そのボリュームは680ページ!価格も約2万円なので、チョコレートの辞書みたいな位置づけですね。
目次を拝見した限りでは内容はガチのプロ向けなので、趣味程度で楽しむには重い内容になってしまうかも。
チョコレートを科学的・理論的に知りたいという方や、販売したい方はバイブルとして重宝するでしょう。
(ちなみに私がまだ購入していない理由は、お店販売をする予定がないからです。)
「チョコレート製造技術のすべて」はこちらから購入できます。
↓↓
まとめ
いかがでしたか。
この記事では、チョコレートの本おすすめ4選とチョコ仲間内で反響が大きかった専門書をご紹介しました。
まとめると、
チョコレートの基本やレシピを知りたい方は
がおすすめで、
チョコレートそのもののの基本や理論を知りたい方は、
を読むと勉強になります★
以上、参考にして頂けたら嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました!
LINEで相談受付中!
おすすめのチョコレート本を紹介しましたが、「それでもどれにするか迷う・・・」、「実際に買ってみたけどこの内容が難しいから優しく教えて」という方は、きょんちょこLINEで無料で相談に乗ります。
実際に購入している本なので、その範囲内なら私が解釈している内容をお伝えできますよ。
勉強したい内容や知りたい内容を添えてメッセージくださいね!
LINE公式アカウントのID:@kyonchoco(@も含めて検索してね)
ボンボンショコラアレンジレシピ集プレゼント中!
ブログで紹介しているプレーンのボンボンショコラをアレンジしてもっと楽しみませんか♪
きょんちょこメールにご登録で3つの味のアレンジを記載したレシピ集をプレゼントしています。
メール登録は無料なのでお気軽にどうぞ♪
LINEもやってます☆
きょんちょこのLINEアカウントでは、チョコレートプレゼント企画やブログ・YouTubeの更新情報をメインにお知らせしています。
こちらも無料ですので、お気軽にどうぞ!
