外見を取る?味が大事?普通のチョコとコーティングチョコの違い!

当ブログのリンクには一部、広告が含まれています。

製菓材料屋さんに行くと売っている、「コーティングチョコレート」。

その名のとおり、コーティング用のチョコレートなんですが、普通のチョコレートとは一体何が違うのか気になりますよね!

結論を先に言うと、普通のチョコは「テンパリング作業をしないとチョコレートがきれいに固まらない」のに対し、コーティングチョコは「溶かしてかけるだけできれいに固まるチョコ」です。

テンパリング作業は難しいイメージがあるので、「溶かしただけできれいに固まる」というのは非常に魅力的ですね!

しかしコーティングチョコは、味としてはあまり美味しくありません。

そのため「見た目を取るか(=コーティングチョコを使う)」「味を大事にするか(=普通のチョコを選ぶ)」を選択するということになります。

個人的には、普通のチョコレートを使った方が断然おすすめ・・・ですが、見た目よく仕上げたいなら、ガナッシュ(中身)は頑張って作って、外側はコーティングチョコに頼るのもアリですよ。

さて続きでは、

  • コーティングチョコについてもう少し詳しく
  • なぜコーティングチョコはそのまま固まるのか?
  • コーティングチョコを使うメリット・デメリット

をご紹介します。

まだもう少し時間がある方は、ぜひ読んでいってくださいね。

それではいきましょう!

目次

コーティングチョコレートとはどんなチョコレート?

コーティングチョコレートは、名前の通り、コーティングに使うチョコレートです。

つまり、ケーキなどに上がけしたり、ボンボンショコラをコーティングするときなどに手軽に使える便利な材料ということです。

ほかの材料に混ぜて何かを作るというときには使いません。

序章にも書きましたが、テンパリングをしなくても常温で綺麗に固まる便利なもの。

  1. 50℃前後のお湯で溶かしたら
  2. (テンパリングせず)そのままコーティングしてOK!

テンパリングという、ちょっと面倒な手間を省けるのは大きいですね。

コーティングチョコレートは別名「パータ・グラッセ」という

コーティングチョコレートは、別名「パータ・グラッセ(pate a glacer)」といいます。

商品名がこちらのこともあるので混乱しますが、同じものです。

英語かフランス語かの違いですね!

パータグラッセ=コーティングチョコレート

です。

コーティングチョコレートは普通のチョコレートと何が違うの?

コーティングチョコレートは普通のチョコレートとは何が違うのかというと、

・(チョコの)分類

材料

おもにこの2つです。

それぞれ見ていきましょう。

コーティングチョコレートは「準チョコレート」の分類

チョコレートには3つの分類があります。

  • 純チョコレート
  • チョコレート
  • 準チョコレート

この中でコーティングチョコレートは「準チョコレート」に分類されます。

身近なものでいうと、準チョコレートはコアラのマーチとかパイの実とかのチョコレート菓子系です。

違いを抜粋してまとめると、こんな感じ。

純チョコレートチョコレート準チョコレート
カカオ分35%以上35%以上15%以上
(カカオ分のうち)ココアバターの割合18%以上18%以上3%以上
代用油脂(植物油脂の使用など)NGOKOK

カカオ分がどのくらい含まれているかは、チョコレートの風味や口どけを左右します。

コーティングチョコレートが分類される「準チョコレート」は、ほかの2つに比べ、カカオ分は低め。

つまり、コーティングチョコレートは、チョコレート本来の風味を重視しているというよりも、性質を重視して作られているわけです。

では次に材料についてお話します。

コーティングチョコレートには「硬化油」が使われている

普通のチョコレートと、コーティングチョコレートには決定的に違う材料がありましてその名は「硬化油」です。

硬化油を加えて作られたコーティングチョコレートは、テンパリングを取らなくとも、常温で固まるようになっています。

きょうこ
きょうこ

マニアックな説明をすると硬化油とは、「水素添加法」という加工法によって、原料の植物油脂を液状から固体状に変えたもの。
この加工をすると、植物油脂の融点を高くさせて油脂を硬化することができます。
そのため、テンパリングをしなくても常温できれいに固まるのです。

コーティングチョコレートを使うメリット・デメリット

コーティングチョコレートに硬化油が使われていることで、テンパリングしなくても固まるのはおわかり頂けたでしょうか。

そんな便利なコーティングチョコレート、メリットとデメリットを挙げてみましょう。

コーティングチョコレートを使うメリット

まずメリットですが、これは先にも述べているように、

  • テンパリング不要である
  • 気軽にチョコレートにコーティングができる

というところでしょう。

このメリットは大きいですね!

コーティングチョコレートを使うデメリット

では逆にデメリットはというと・・・

  • チョコレートの風味はやはり劣る(というか全然違う)
  • 中身用のチョコレートと買い分けなきゃいけない

といったところでしょうか。

やはり、風味はチョコレートに負けます・・・そうですね、チョコの風味はほとんど感じられないというのが正直なところです。

それに、ほかの材料と混ぜるものでもないので、中身用とコーティング用で分けて買わなくてはいけません。

材料費がちょっとかさむかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたか。

この記事では、コーティングチョコレートについて、特徴などを解説しました。

「絶対きれいに仕上げたいッ」「味はさておき、見た目で勝負したい!」などの場合は使ってみてもいいかもしれません。

参考にして頂けたら嬉しいです。

読んで頂きありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

空港で約7年働いたのち、まったく異なる大手料理教室へ転職し、料理・ケーキ講師の経験を積む。
それと並行してチョコレートを学び、現在は神奈川県川崎市でチョコレートレッスンを開催。
好きな場所は宮古島とパリ、得意技は美味しそうに食べること・気持ちよさそうに眠ること。
詳しいプロフィールはコチラ

コメント

コメントする

目次